シャーロック・ホームズの思考術


内容はなるほどと思うことが多いが、文章が回りくどすぎる。読むのに時間がかかる。
我々は意識しなければすぐに一番疲れない考え方をするが、シャーロック・ホームズの思考術はそうではなく、意識的に物事を観察していくことがホームズの思考を目指すには重要だといっている。
個人的な意見としては、そんな思考する人はめったにいないのでコミュニケーションや政治において不利になり、利用されるか、変人扱いされるかするだけで、まともな生活はできないと思う。
実際ホームズは「緋色の研究」において「自分の功績は利用される」という話をしている。まあ一般の感情や感覚、考えを超越しているホームズにとっては政治的に利用されることは大したことではないという話である。それで良いのなら目指してみても良いかもしれない。
「術」といえるほどメソッド化されているわけではないが、読み取れないわけではないので、要点をまとめておこう。
  1. 瞑想ですっきり
    1. べつに何も考えないわけではない
    2. 何かひとつに集中
    3. 5分くらいやる
    4. それを考えている自分を観察する視点に変える
    5. 脳が活性化する
  2. 課題解決法
    1. 焦りを消すためにまず自分が牢屋に入っていると想像する
    2.  牢屋なら時間的な制約がなくなる
    3. 考える時間は無限にあると感じるとリラックスできる
    4. 目の前の物事に圧倒されなくなる
    5. 必要な想像力が十分に出せるようになる
    6. 考えるのではなく、そのものを見ようとする
  3. 好奇心
    1. 頭の中にはいらないものをいれない、というのは厳密にいうと違う
    2. 頭の中に「層」を作り、とりあえず入れておく場所を作り、常に活用する場所にいらないものを置かないというほうが正しい
    3. 覚える、といってもすべて覚えられるわけではない
    4. タグのように抽象化した概念を頭の「とりあえず入れておく層」に入れておく
    5. 役に立つ、立たないの判断は直感ではなく、経験によって手に入る能力
    6. 記憶域を開放する→パターンを認識→方向を見定める→同様のものたちを統合する。という流れを何度も続けることで手に入れる能力
  4. つじつまが合っているとそれ以外考えられなくなる
    • ドイルも少女が偽造した妖精を信じてしまった
    • 人は見たいものを見る
    • 自分に心地いい勝手なストーリーを作って意図されず偶然おきただけのことを見分けられなくなる
    • 「そうなりやすい」と知っておいて注意するしかない
  5. 思い込みで才能が限定される
    •  知能は「変化する」という説と「固定されている」という説がある
    • どちらの説の支持者かで失敗に対する振る舞いが変わる
      • 変化説支持者は将来へ応用を考える
      • 固定説支持者はあきらめてなかったことにする
    • 人種や性別を意識させられると人はステレオタイプな型に自分を当てはめ、実際の能力を抑えたり、向上させたりしてしまう

アナと雪の女王

うまい犯罪、しゃれた殺人

BloggerブログでPing送信をする方法

なんか外国の人が多く来ると思っていたらBloggerのPing送信先がWeblogs.comだけだからっぽい。
なので国内の主要なPing受け付けサーバーにPingを送信してくれるサービスである「pingoo」というサービスを利用してみる事にした。
とりあえずユーザー登録する。
フリープランでサイト情報を登録して行くと、最後にPing送信先が表示される。
張り切ってBloggerにPing送信先を登録しようとするが、追加登録できない
そういうわけで調べてみるとあった。

ブログ・CMS別Ping設定方法
Bloggerブログでは、Ping送信先の設定が行えません。
Ping送信機能によるリアルタイム配信はご利用いただけませんので、ご了承ください。
ただし、AtomをPingoo!ユーザー管理ページに設定することで、記事情報を定期的に配信することが可能です。
下記設定方法をご覧ください。
  1. atomアドレス確認
  2. 先ほど登録したフリープラン内、RSSタブ
  3. atomアドレス登録
以上。

図説 偽科学・珍学説読本

書かないとつまらない事でも考えられない

人が何も見ずに考えられる事は限られている。
どこかに書き出しながら、確認しながら、ひとつづつ限られた脳を使って答えを出していくことで力強く確実、正確な思考が可能になる。
計算なら計算、論理なら論理、言い訳なら言い訳、物語なら物語、とすべき事を選択し集中する。
考えたことを記憶しながら計算すると、計算の力が弱くなってしまう。
だから何かを考えたいなら書き出すことが大切。脳の補助として役に立ってくれる。

文章は写経のように書くのがいい

アップルを創った怪物

速読って本当にできるのか

速読についていくつか考える事がある。
  1. 読んだ証明
  2. 速く読む目的 
  3. もの凄い量の本を読む人が「速読は無理」と言っていた
  4. 速読をうたう本がどれも胡散臭い
  5. 気がついたら速読してた時

読んだ証明

例えば「読んだ」という事を証明するにはしっかり読んだ人によるテストのようなモノが必要になってくるが、記憶力が悪いからテストの点が悪いということもある。
大まかな概要を説明させても、斜め読みで何とかなりそうだから、それなら「速読」でなくても良い。

速く読む目的 

そもそも速く読む目的は何だろう。
大体が勉強のためとかだと思うが、それなら必要な要点を見極める方が重要な気がする。

もの凄い量の本を読む人が「速読は無理」と言っていた 

もの凄い量の本を読む人、京極夏彦氏が「速読なんて無理ですよ」とラジオで言っていた。そしてある本を読んだ時間は4〜5時間とか言っていた気がする。一般的な人の読む速度とそれほど変わらない。ちょっと速いかなくらい。
あれだけの膨大な資料を有し、広大無辺な知識を持ち、情報を活用する作家がそういうのだったら、特に目的の無い素人が速読する意味が良くわからない。

速読をうたう本がどれも胡散臭い

なんでどれもこれも胡散臭いのだろう。視野を広げて、右脳で写真を撮るように、文字を頭の中で声に出して読まないようにとか、もっともらしい事を言っているような気がするが......

気がついたら速読してた時

不思議な事にもの凄いスピードで本を読んでいる事がある。
大体電車の中で読むのだが、隣に立っている(座った)人が荷物や肘を当ててきたりするとほとんど頭に入らなくなるが、邪魔が入らず集中していたら3〜5倍の量の文章を読んでいる事に気がつく。
物語系の小説も終盤になると相関関係が頭に入っているためか、普段の2倍くらいの量が読める。
読書は「環境」と「知識量」によってスピードが全く変わるので、単純に読むのだけを速くする速読を目指すより、環境と知識を整えて読書した方が良いのではないかという気がする。

常に書くという習慣

文章で何かしら創りたいと思うなら、常に書き続ける事だろう。
思い立ったら書くというよりは、一定のペースを保って、早くも遅くもなく、淡々と書き続ける事だ。
大した内容じゃないとしても、それだけで文章の使い方や、慣れ、書く事の自然さなどがいつのまにか体に備わるような気がする。
ウォーキングとかと一緒でやってるだけで何かストレス発散になる。
うなりながら無理矢理書くよりは、ぼんやりしながら書いた方が体にも良さそうだ。
一度書き終えたら、全体を見渡して意味が通じ難そうな部分を見つけ補足していったりするとなお良い。
「ま、これで良いか」くらいの軽い気持ちが重要。

野菜炒めの基本がわかればすべての炒め系料理に応用可能

炒め物は適当にやると、生焼けだったり、こげたり、野菜がベチャベチャになったりと簡単なようで難しい。
どうすれば毎回失敗せずに炒め物を作る事ができるのだろうか。
それには野菜炒めの基本技を使う。鶏の胸肉も、牛肉もこれでうまくいく。
  1. フライパンに油をしく
  2. 炒める材料をフライパンに入れる(フライパンは温めない)
  3. 火をつける
  4. 火をフライパンに当てない程度の大きさにする
  5. じっと待つ
  6. 下から半分くらいまで火が通ったところでまんべんなくひっくり返す
  7. また半分くらい火が通ったら返す
  8. 焦げ目をつけたいならここから火を強火にしてしばらくおく
  9. 好みの焼き加減になったら完了
不思議なことにこの調理法であれば、野菜炒めの場合長時間シャキシャキの歯ごたえが残る。

整理整頓のコツはカテゴリ分け

世の中には色々な整理整頓のTipsがあるが、そもそも整理整頓が得意な人が自分のやり方を紹介しているので、整理整頓が苦手な人には続けられない、応用が効かないものが多く、しかも初心者や整理に興味が無い人にはどの整理整頓術が自分に効果的なのかわかりづらいので、ヘタに手を出すとうまくいかなくて余計に自信をなくすという事もあり得る。
そこで、整理整頓最も基本的なコツをここで書いておこうと思う。
それはカテゴリ分けだ。
整理整頓が苦手な人は大抵カテゴリを意識せず、鍋やヤカンと一緒に下着がおいてあったり、電気コード類のそばにお菓子の箱がおいてあったりと、意図不明にモノを散在させる傾向にある。
これを、簡単でも良いので、衣類、情報機器、食事、文具、程度のカテゴリに分ける。その他は大体ゴミか滅多に使わないものなので捨てやすい場所に集めておく。
面白い事に掃除の際もこれを意識するだけで疲弊感が全く違うのでお勧め。
06/2014  | 07/2014  | 08/2014  | 09/2014  | 10/2014  | 11/2014  | 12/2014  | 02/2015